Quantcast
Channel: taromagazine™ »柳原照弘
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3

[A View from Above]ステファン・ディーツ講演会 ポスターのデザイン

$
0
0

stefandiez_poster_A2_design_2 HAY、Thonet、Wilkhahnなどのデザインで注目されているドイツのプロダクトデザイナー、
ステファン・ディーツさんの講演会が佐賀大学の美術館で行われます。
以前お伝えした佐賀県の有田焼創業400年事業の一つ、「2016/ project」関連プログラム「A VIEW FROM ABOBE」の1つです。
前回のインゲヤード・ローマンさんに引き続き、ポスターをデザインさせて頂きました。
シリーズ物ということで、共通のフォーマットを作って制作しています。


JC14 – SOBA Trestle and bench for JAPAN CREATIVE from Stefan Diez Office on Vimeo.


↑個人的に気になったお仕事。創業明治27年、老舗竹屋の虎斑竹専門店「竹虎」のためにデザインされた竹家具「Soba」。
真面目にデザインされているはずなのに、飄々としたユーモアが感じられる楽しいお仕事です。

http://www.stefan-diez.com/projects/japan-creative/soba/trestle-and-bench/
↑ここで写真も見られます。

今回の講演はラフなスタイルで、作品説明というよりは彼の仕事に対する考え方や思いといった、
デザインのベースになっている部分について柳原照弘さんからインタビューする流れになりそうです。
ドイツのデザイナーさんのお話を聞くことが出きる珍しい機会ですので、ぜひお越しください。


ドイツを代表するデザイナー ステファン・ディーツ講演会
ファシリテーター 柳原照弘(2016/project クリエイティブディレクター)


優れた製品を生み出すデザイン大国ドイツで今、最も注目されているプロダクトデザイナーであるステファン・ディーツ。有田焼創業400年事業の一つ「2016/project」(2016arita.com)に参加する彼が、佐賀大学で講演会を行います。制作時の思考プロセスや仕事に対する姿勢、「デザインとは?」等、セッション形式で語って頂きます。是非お越しください。

2015年10月25日(日)14:00 – 16:00 (13:30開場)
佐賀大学美術館 プロムナード(〒840-8502 佐賀県佐賀市本庄町本庄1番地)
※外部のピロティになりますので暖かい服装でお越しください。
参加無料/予約不要

アクセス ― 当日は公共交通機関のご利用をお願いいたします。
[バス]佐賀駅バスセンター4番のりばから佐賀市営バスで約15分・佐大前下車。【4】【11】【12】【63】をご利用ください。
[タクシー]佐賀駅から約10分/佐賀空港から約20分 [車]佐賀大和ICから約20分

ステファン・ディーツ / Stefan Diez
ドイツ生まれ。1991年から家具職人として働いたあと、シュトゥットガルト造形美術大学でインダストリアルデザインを学ぶ。2003 年に自身のスタジオを設立。素材と技術を徹底的に研究し、それらの限界と可能性を理解することに取り組むアプローチで数多くの製品をデザインする。機能から導かれたシンプルで完璧な、そして人々の要求に応えるようなデザインが特徴。家具、テーブルウェア、インダストリアルデザインや展示デザインまで手がける領域は広範囲に渡り、e15、HAY、Thonet、ウィルクハーンといったブランドと長くコラボレーションしている。iFゴールドアワード、レッド・ドット・デザインアワードベスト・オブ・ザ・ベスト、ドイツ・デザイン賞といった国際的な賞を多数受賞している。
www.stefan-diez.com

柳原 照弘 / Teruhiro Yanagihara
1976年香川県生まれ。2002年に自身のスタジオを設立。KARIMOKU NEW STANDARDや1616/ arita Japan等の国内ブランドの設立に携わる他、国外の企業にもデザインを提供している。作品所蔵:フランス国立造形センター(CNAP)等。現在は佐賀県有田焼創業400年事業「2016/ project」クリエイティブディレクター、DESIGNEASTディレクター。共著に「リアルアノニマスデザイン」(学芸出版)、「ゼロ年代の11人のデザイン作法」(六曜社)など。 teruhiroyanagihara.jp


主催:佐賀県有田焼創業400年事業実行委員会
共催:佐賀大学文化教育学部
協力:佐賀大学美術館
運営:2016/ project

[講演会に関するお問い合わせ]
NEW ADDRESS
佐賀県西松浦郡有田町上幸平1-8-7/担当:陣内(じんのうち)
mail:arita.2016.project@gmail.com/tel:080-3479-0222

[プレスに関するお問い合わせ]
デイリープレス
東京都目黒区青葉台 3-5-33 川邊ハイツ 1F/担当:竹形尚子
mail:naotakegata@dailypress.org /tel:03-6416-3201/fax:03-6416-3203

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3

Trending Articles